冬のお風呂場が寒くてつらい! 寒さ対策の方法は?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

1年で最も寒い季節がやってきました。今年は暖冬だそうですが、それでも寒いことには変わりありません。こんな季節は、熱いお風呂がうれしいですが脱衣所や風呂場が寒くて悩んでいる方も多いでしょう。

そこで、今回は風呂場の寒さ対策についてご紹介します。脱衣所と洗い場、そして浴槽内の温度差が大きいと健康に悪影響が出ることもあるのです。

また、入浴後に湯冷めしない方法も一緒にご紹介します。浴室や脱衣所が寒くて困っている方は、ぜひ参考にしてください。

  1. お風呂が寒いデメリットは?
  2. お風呂場の寒さ対策は?
  3. お風呂場をリフォームしたいと思ったら?
  4. 冬のお風呂場の寒さ対策まとめ

1.お風呂が寒いデメリットは?

まず始めに、お風呂場が寒いデメリットをご紹介します。築年数がたった家ほどお風呂場は寒いことが多いです。がまんして入ればよい、というわけではありません。

1-1.ヒートショックの危険がある

ヒートショックとは、温度差が激しい場所に短時間で移動すると血圧が急激に上がったり下がったりして、脳出血や心筋梗塞が発症しやすくなることです。特に、高血圧の持病がある方は、ヒートショックが起こりやすいので注意が必要になります。

また、高血圧でなくても飲酒して血管が広がった状態で暖かい室内から寒い風呂場、さらに熱い浴槽の中と短時間で移動すると、ヒートショックのリスクが高まるでしょう。

1-2.かぜをひきやすくなる

いくら浴槽内で温まっても、脱衣所が寒ければあっという間に湯冷めをしてしまいます。その結果、かぜをひきやすくなるでしょう。

また、洗い場が寒い場合も同様です。特に、高齢者や子どもは温度の変化に弱いので、要注意でしょう。

1-3.光熱費が余計にかかる

お風呂場が寒いということは、浴槽にためられているお湯も冷めやすくなるということです。光熱費を節約しようと続けて入っても、お風呂場が寒ければお湯はどんどん冷たくなっていきます。ですから、沸かし直しや足し湯が必要になり、冬場になると光熱費がはね上がるでしょう。特に、古い浴室は床が陶器製のタイルですから、余計に熱を奪いやすいのです。

2.お風呂場の寒さ対策は?

では、お風呂場の寒さ対策はどうしたらよいのでしょうか? この項では、すぐに実践できるお風呂場の寒さ対策をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

2-1.日中に入浴する

時間に余裕がある高齢者や子どもは、日中に入浴するとよいでしょう。冬は1日中寒いですが、それでも夜間よりは昼間の方が気温は高いです。それに、日中はお酒を飲む機会もほとんどありませんから、酔って入浴ということも避けられます。夕方、まだ日があるうちに入浴をしましょう。

2-2.お風呂のふたを開けっぱなしにして高温で給湯する

洗い場が寒い場合は、お風呂のふたを開けっぱなしにして高温で給湯しましょう。お風呂のお湯の適温は39度~42度ですが、50度くらいで給湯します。すると、湯気が浴室内を温めてくれるでしょう。入るときは、水で少しずつうめながら入ってください。沸かし直すのとそれほど光熱費は変わりません。

また、換気扇は必ずオフにして、換気窓がある場合はしっかり閉めてください。そうすれば、暖かい空気が逃げません。

2-3.シャワーを出しっぱなしにする

高い温度で給湯できない場合は、シャワーを壁に当てて5分ほど出しっぱなしにしましょう。同じ効果が得られます。水道代がかかるという場合は、浴槽の中に向けて出してもよいでしょう。

2-4.脱衣所に小さなヒーターを置く

脱衣所が寒い場合は、小さなヒーターを置きましょう。電気で動くタイプならば1万円前後でよいものが買えます。脱衣所が狭くて置く場所がないという場合は、廊下などでもかまいません。足元用のものでもだいぶ違います。

2-5.お風呂場の隙間を埋める

お風呂場の扉や換気窓は、ゴムパッキンがつけられていることが多いです。それが経年とともに劣化していくと、隙間ができて冷たい空気が入ってきやすいでしょう。そこで、ホームセンターなどからゴムパッキンを購入して張り替えてみてください。DIYでも可能です。

また、この程度の工事ならば便利屋が行ってくれることもあります。隙間風が入らなくなるだけでも、だいぶ違うでしょう。

3.お風呂場をリフォームしたいと思ったら?

古い日本家屋の場合、お風呂場は家の北側の日が当たらない場所に作っていることが多いです。

また、床がタイル張りの場合は、前述したようにより熱を奪いやすいでしょう。ですから、「思いきってリフォームを」と考えている方もいると思います。最後に、お風呂場をリフォームするときのチェックポイントについて、ご紹介しましょう。

3-1.リフォームする前の注意点

古い家の場合は、浴室は小さく浴槽も真四角なことが多いです。ですから、できるだけ広い浴槽を作りたいと思っている方もいるでしょう。しかし、浴槽を広くする場合は、浴室自体も広げなければならないこともあります。それが可能かどうか業者に調べてもらいましょう。

また、男性の場合はヒノキ風呂や天然石のお風呂など、温泉のような浴槽にしたいと思っている方もいるかもしれません。しかし、お風呂は毎日掃除をしなければ、すぐにカビや汚れで汚くなってしまいます。天然木や岩のお風呂は手入れも大変です。ですから、掃除しやすいお風呂を選んでください。高齢者がいる場合や、長く使いたい場合は浴槽に段差があったり、手すりをつけたりすると効果的です。

3-2.給湯器も見直そう

浴槽が大きくなると、入れるお湯の量も増えます。すると今までの給湯器では給湯量が足りなくなることもあるでしょう。

また、給湯器の寿命は10年~15年といわれています。ですから、お風呂場をリフォームするならばい一緒に給湯器も見直してみましょう。大幅リフォームのときは、エコジョーズやエコキュートなどの次世代型給湯器を導入するにもよいタイミングです。

特に、家族の人数が多くお湯をたくさん使う場合は、次世代型給湯器の方が光熱費は安くなることもあるでしょう。リフォーム業者や住宅宅設備機器を取り扱う会社に相談してみてください。

なお、給湯器を電気からガスへ変えたいという場合は、より大がかりな工事が必要ですので、実行する場合は時期を考えましょう。真冬に家のお風呂が使えず、銭湯などに通うとなるとかなり大変です。できれば、温かくなってからの方がよいでしょう。

冬のお風呂場の寒さ対策まとめ

今回はお風呂場の寒さ対策についてご説明しました。東京や大阪などの都市部ならば、冬場でもそれほど寒さを感じないかもしれません。

一軒家よりもマンションは気密性が高いですから、お風呂場もより温かくなりやすいでしょう。しかし、転勤などで北国に引っ越してきた場合などは要注意です。お風呂場の窓が朝に凍りついていたということも珍しくありません。

また、そのような場所は水道管なども凍りやすいので注意してください。不凍栓をつけていないと、水道管の中で水が凍りついて出なくなってしまうでしょう。

お風呂から出るときは、壁の水分などを拭いておかないと凍ってしまう可能性があります。また、お風呂場をリフォームするなら、ぜひ浴室暖房をつけましょう。ガス給湯器と一緒につけられるものもあるのです。これがあれば冬でも快適に入浴ができるでしょう。