ハイブリット給湯システムができるハイブリッド給湯器とは?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

給湯器とは、電気やガスを燃料にしてお湯を沸かしてキッチンや浴室に配給する機器です。昔は単純にお湯を沸かすだけの機能のものが多かったのですが、現在では省エネやエコにも配慮した給湯器も出てきています。

そこで今回は、最も新しい給湯器であるハイブリッド給湯器についてご紹介しましょう。ハイブリッドの意味するものや仕組みについてもご紹介します。

給湯器の交換を考えているという方や、これから家を建てるという方はぜひこの記事を読んで給湯器選びの参考にしてください。

  1. 給湯器の仕組みは?
  2. ハイブリッド給湯器とは?
  3. ハイブリッド給湯器のデメリットは?
  4. ハイブリッド給湯器がおすすめのご家庭は?

1.給湯器の仕組みは?

ハイブリッド給湯器についてご説明する前に、まずは一般的な給湯器についてご紹介します。給湯器とは、文字どおりお湯を沸かす住宅設備機器です。燃料はガスや電気が一般的ですが、北国などの寒い地域では石油を燃料とした給湯器もあります。

また、給湯設備だけでなく、暖房設備と一体型になった給湯器もあるのです。特に、マンションでは床暖房と給湯設備が一緒になっているところも多いでしょう。

2.ハイブリッド給湯器とは?

では、ハイブリッド給湯器とはどのような給湯器なのでしょうか? この項では、その特徴とハイブリッド給湯システムについてご紹介します。

2-1.ハイブリッド給湯システムとは?

ハイブリッド給湯システムとは、電気とガスの両方で給湯や暖房をまかなう給湯設備です。それもただのガス給湯器ではなく、高効率のガス給湯器であるエコジョーズとヒートポンプを組み合わせたもの。一般的な家庭では、使用するお湯の量が季節によって変わります。ですから使うお湯の量によって燃料を変えることで、より効率的にお湯が沸かせたり暖房を使えたりするのです。

ハイブリッド給湯器は、使用湯量が少ないときにはヒートポンプでお湯を沸かします。そして、大量にお湯が必要になると、エコジョーズでお湯を沸かすのです。

2-2.ハイブリッド給湯システムのメリットは?

ハイブリッド給湯システムの最も大きなメリットは、光熱費の節約です。北国ほど、寒い季節になると大量にお湯を使います。

また、暖房費もかかるでしょう。ハイブリッド給湯システムならば、ガスと電気のうち効率のよい方でお湯が沸かせます。ですから、エコジョーズやエコキュートといった次世代型の給湯器よりも光熱費が下がる可能性が高いでしょう。二酸化炭素の排出量も少なく、エコな給湯器でもあります。

2-3.ハイブリッド給湯器はどこにでも取りつけ可能?

ハイブリッド給湯器は、一戸建てであればどこでも取りつけが可能です。ただし、マンションの場合は使える給湯器が限られていることも多いので、相談が必要でしょう。

また、ハイブリッド給湯器は、分離型と一体型がありますが通常の給湯器よりも場所を取ります。ですから、一戸建てでも設置場所がないところでは付けられないこともあるのです。

3.ハイブリッド給湯器のデメリットは?

さて、このように光熱費を大幅に節約できるハイブリッド給湯器ですが、デメリットもあります。この項ではその一例をご紹介しましょう。

3-1.設置費用がかかる

ハイブリッド給湯器は、最も新しい給湯システムです。ですから、従来の給湯器だけでなく、エコジョーズやエコキュートと比べても、設置費用はだいぶ高くなります。

また、エコジョーズやエコキュートの場合はエコな給湯器ということで、自治体から設置費用の補助が出るところも多いのです。しかし、ハイブリッド給湯器はまだ補助金の対象ではありません。ですから、余計に割高感を覚えることも多いでしょう。

3-2.たくさんお湯を使わない場所ではコストがそれほど変わらない

ハイブリッド給湯器は、お湯と暖房をたくさん使う家庭向けの給湯器です。ですから、北国で使うとその効果を実感できるでしょう。しかし、冬でも機構が穏やかな地域で使用すると、それほど効果が実感できません。

また、床暖房を使わないと電気代の高い地域では、かえってランニングコストが高く付く場合もあります。

3-3.設置場所が必要

前述したように、ハイブリッド給湯器はエコジョーズとヒートポンプ式の室外機が必要です。一体型もありますが、2つの室外機を置かなくてはならないことも多いでしょう。ですから、ある程度の設置場所がなければ付けられないのです。

庭があったり敷地に余裕があったりする家ならば問題ないでしょう。しかし、都市部の住宅密集地で、敷地に余裕がない家の場合は室外機が設置できないこともあります。

4.ハイブリッド給湯器がおすすめのご家庭は?

では最後に、ハイブリッド給湯器の設置がお勧めのご家庭をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

4-1.冬になるとお湯をたくさん使う

東北や北海道などの北国は、冬になるほどお湯をたくさん使います。また、床暖房がなければ冬を越せないという地域も多いでしょう。

このような地域に家は、冬の光熱費がかなりかかります。ですから、ハイブリッド給湯器にするとランニングコストがだいぶ節約できるでしょう。ただし、灯油が安い場合はそれを原料とする給湯器よりはランニングコストがかかる場合があります。

4-2.電気温水器とガス床暖房を使っている家

ガス床暖房と電気温水器の両方を使っているご家庭は、ひとつにまとめた方がランニングコストは下がります。電気温水器とは、電気代が安い時間帯にお湯を沸かして給湯器内にためておくタイプのものです。電気温水器も室外機に場所を取るタイプの給湯器。これが置けるのならば、ハイブリッド給湯器の室外機も問題ありません。

4-3.リフォームを計画している方

ハイブリッド給湯器は、電気とガスの両方を使用するタイプの給湯器です。ですから、今までガスや電気だけを燃料とする給湯器を使っていた場合は、工事に時間がかかります。場合によっては、浴室などが数日間使えなくなることもあるでしょう。大規模リフォームなどのときに一緒に給湯器も交換すれば、工事の手間が大幅に減らせます。

北国に住んでいる方で、水回りなどを大規模リフォームする計画がある方は給湯器の交換も視野に入れてみましょう。特に、給湯器の使用年数が10年以上ならば、そろそろ交換が必要かもしれません。初期費用はかかりますが、月々の光熱費は安くなります。

おわりに

今回は、ハイブリッド給湯器の仕組みやと特徴などについてご紹介しました。
まとめると

  • ハイブリッド給湯器とは、電気とガスの両方を使って給湯と床暖房を行うシステム。
  • ハイブリッド給湯システムとは、より効率的な燃料でお湯を沸かすこと。
  • 北国で冬は光熱費がかかるというお宅におすすめ。
  • 初期費用が高く、1年を通してお湯の使用量が変わらないところではあまりメリットがない。

ということです。ハイブリッド給湯器の購入を考えている方は、まず1年を通したお湯の使用量と光熱費を確認してみましょう。水道代やガス代を調べてみれば、夏との差が分かるはずです。それが大きいほど購入するメリットがあるでしょう。

逆に、夏と冬の差が少なければエコジョーズやエコキュートなどといった次世代型の給湯器の方がメリットは大きいです。また、取り付け工事にも時間がかかりますので、真冬よりは春や秋などの気候がいい時期に設置することをおすすめします。