シャワーがぬるい原因は何? 給湯器が原因の場合の対処法は?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

「シャワーの温度が上がらない」「シャワーの温度調節をしてもぬるいまま」このようなトラブルの経験はありませんか? シャワーに関するトラブルの中でも、温度が上がらないケースは多いものです。シャワーがぬるいままの理由はいろいろとありますが、給湯器の故障が原因ということもあります。
今回は、シャワーの温度が上がらない原因やその対処方法を解説しましょう。

  1. シャワーがぬるい原因
  2. シャワーがぬるい場合の対処方法
  3. 給湯器を交換する目安について
  4. シャワーの不具合や給湯器に関するよくある質問

この記事を読めば、シャワーの温度が上がらない時の対処方法がよく分かるでしょう。シャワーの温度が不安定で困っているという人は、ぜひ読んでみてくださいね。


1.シャワーがぬるい原因

温度調節ハンドルを調節しても、シャワーの温度がぬるいままなのは、以下のような原因があります。

  • 温度調節ハンドルの調節不良
  • サーモバルブの故障
  • 給湯器の設定温度が低くなっている
  • 給湯器の故障

シャワーの温度がぬるいままという場合は、まず操作パネルで給湯器の温度を確認してください。また、製品によっては一定の温度以上のお湯が出ないものもあります。45℃以上のお湯が出ないという場合は、一度説明書を確認しましょう。

2.シャワーがぬるい場合の対処方法

この項では、シャワーの温度がぬるい場合の対処方法を紹介します。ぜひ、参考にしてください。

2-1.まず確認すること

前述したように、シャワーの温度が上がらない場合は、まず給湯器の操作パネルを確認しましょう。操作パネルに表示された温度以上のお湯は出ません。操作パネルに異常がない場合は、シャワー以外の場所でお湯を出してみてください。何も問題なく熱いお湯が出る場合は、シャワーの温度調節ハンドルやサーモバルブが故障している場合があります。すべての場所でお湯が出ない、もしくはお湯は出るがぬるいという場合は、給湯器の故障が考えられるでしょう。

2-2.シャワーの温度調節ハンドルなどが不良の場合

温度調節ハンドルやサーモバルブが不良である可能性が高い場合は、自分で温度調節ハンドルを再調節してみましょう。各メーカーのホーム―ページにハンドルの再調節方法が掲載されています。また、動画も公開されているので確認してみましょう。温度調節ハンドルを再調整してもお湯がぬるいままという場合は、サーモバルブの故障が考えられます。サーモバルブはカラン内にあり、お湯の温度を調節する機器です。サーモバルブは自分で交換できますが、難しい場合は各メーカーの「お客様相談室」などに連絡し、修理してもらいましょう。
なお、賃貸物件の場合は、まず大家さんや管理会社に連絡してください。自分で勝手に交換してはいけません。

2-3.給湯器の故障している可能性がある場合

家中のお湯が出ない、お湯がぬるいという場合は給湯器が故障している可能性があります。操作パネルにエラーが出ている場合は、説明書でエラー番号別の対処方法を確認し、対処をしてください。それでも症状が改善しない場合は、給湯器設置・交換ガイド等の住宅設備機器業者に連絡し、修理をしてもらいましょう。
なお、賃貸物件の場合は、まず大家さんや管理会社に連絡してください。

3.給湯器を交換する方法について

この項では、給湯器を交換する方法について解説します。

3-1.給湯器を交換しなければならない場合とは?

給湯器の寿命は8~13年程度といわれています。給湯器を使い始めて8年以上たってから故障した場合、業者から交換をすすめられることもあるでしょう。修理することもできますが、すぐに再び故障する可能性もあります。

3-2.給湯器の交換費用

給湯器の交換費用は、本体の代金を含めて10万円~となっています。給湯器はガス会社や電力会社の直営店でも購入できますが、給湯器設置・交換ガイドをはじめとする住宅設備機器業者で購入した方が、選択肢は広いでしょう。給湯器の交換は、同じメーカー、同じサイズのものであれば半日程度で行えます。ただし、次世代型給湯器にしたい場合などは、工事に1日がかりということもあるでしょう。

3-3.給湯器を交換する際の注意点

給湯器を交換する場合、号数を大きくしたり次世代型給湯器にしたりすると、サイズが大きくなることがあります。以前の設置スペースでは収まらないこともあるので、まずは業者に確認してみてください。また、給湯器の需要は冬場に増えるので、冬場に故障すると設置工事まで時間がかかることがあります。シャワーのお湯だけでなく、家のどこでお湯を出してもぬるい、温度が調整できないという場合は、できるだけ早く業者に連絡してください。

4.シャワーの不具合や給湯器に関するよくある質問

Q.温度調節ハンドルは、経年が原因で不具合が起きやすいものでしょうか?
A.はい。経年劣化も不具合の原因となります。

Q.シャワーの温度が一定以上上がらないように設定されている製品を、改造することはできるでしょうか?
A.可能ですが、新しい不具合が起こる可能性もあるのでおすすめできません。

Q.給湯器の熱源をガスから電気へ交換することはできるでしょうか?
A.可能ですが、工事が大がかりになることもあります。

Q.シャワーの温度が上がらない不具合が起こると、さらに別の不具合が起こることがあるでしょうか?
A.不具合の原因にもよります。給湯器が原因の不具合の場合、お湯が出なくなったなどの不具合が重ねて起こることもあるでしょう。

Q.設置から8年未満の給湯器が故障した場合は、修理できますか?
A.基本的には可能ですが、故障の種類によっては交換をすすめられることもあるでしょう。

まとめ

いかがでしたか? 今回はシャワーの温度が上がらない原因や対処方法を解説しました。原因が温度調節ハンドルなど、シャワー器具の部品によるものならば、自分で修理ができます。一方、給湯器の不具合は専門業者による修理や交換が必要です。シャワーだけでなく、家中のお湯がぬるい、出ないという場合はできるだけ早く業者に連絡しましょう。給湯器が完全に壊れる前に交換すれば、給湯器選びも余裕をもって行えます。不具合が起きたまま使用し続けると、不完全燃焼などを引き起こすこともあるでしょう。