
湯沸かし器の取り付け工事は自分でできる?業者に依頼する方法は?
2017/01/30
2019/01/25
湯沸かし器とは瞬間湯沸かし器とも呼ばれ、手軽に色々な場所に取り付けられる小型給湯器として幅広い場所で使われています。給湯器を新たに取り付けたり交換したりする機会も多いでしょう。
そこで、今回は給湯器の取り付け工事についていろいろとご紹介します。
取り付け工事の依頼方法や給湯器の選び方が分かれば、取り付けが必要になったときもスムーズに依頼ができます。給湯器の交換や取り付けを考えている方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。
1.湯沸かし器の基礎知識
はじめに、湯沸かし器の基礎知識をご紹介します。給湯器と何が違うのでしょうか?
1-1.湯沸かし器の特徴
湯沸かし器は小型でガス管につなぐことができれば、いろいろな場所に取り付けられます。また、小型ですから値段が安いのも魅力的です。一般的な給湯器が10万円以上~なのに対し、湯沸かし器は数万円が相場になります。その一方で一度に沸かせるお湯の量には限りがあり、浴槽をいっぱいにすることなどはできません。そのため、湯沸かし器のほとんどがキッチンに食洗器用として使われます。
1-2.湯沸かし器の種類
湯沸かし器の基本的な構造は、どのメーカーでもそれほど差異はありません。サイズが大きいほど一度にお湯をたくさん沸かせます。ですから、どのくらいお湯を使うかによって給湯器のサイズを選ぶとよいでしょう。給湯器のサイズが大きくなるほどガス代と水道代がかかります。
2.湯沸かし器の取り付け方
この項では、湯沸かし器の取り付け方や取り外し方をご紹介します。自分でできるものなのでしょうか?
2-1.湯沸かし器の取り付けはDIYで可能?
湯沸かし器の取り付け自体は、さほど難しいことはありません。レンチなどの工具があれば取り外すことは簡単です。しかし、ガス管と湯沸かし器を接続するためにはガス可とう管接続工事監督者という資格が必要になります。また、接続方法を間違えると爆発事故や一酸化炭素中毒につながります。素人が見よう見まねで取り付けをしない方がよいでしょう。
2-2.業者に頼む場合のメリットや相場
業者に依頼をすれば、有料で湯沸かし器を取り付けてもらえます。販売から取り付けまで行っている業者もいるので、一括で申し込んでもよいでしょう。業者に依頼すれば安全に正確に湯沸かし器を取り付けてもらえます。また、業者によってはアフターサービスを行っているところもありますので、買ってすぐ調子が悪くなった場合なども安心です。もちろん、取り付けだけ依頼することもできます。
湯沸かし器の取り換え工事の場合は、数千円~1万円前後が相場です。全く何もないところに新たに設置する場合は工事が必要になることもありますので、その場合はもう少し価格が高くなります。
2-3.湯沸かし器を取り付けられないケース
湯沸かし器はほとんどがガスを燃料としてお湯を沸かしています。ですから、ガスの配管が家の中に伸びていないところでは使えません。たとえば、オール電化住宅の場合はガスが引かれていないこともあるので、事前に調べておきましょう。また、サイズが極端に異なる給湯器は取り換えができないこともあります。この場合は、事前に業者と相談しておくとよいでしょう。
2-4.古い湯沸かし器の廃棄方法
古い湯沸かし器は、多くの自治体で粗大ごみとして引き取ってくれます。無料で捨てられるところもあれば処分料金が必要なところもありますので、事前に確認しておきましょう。業者に付け替えを依頼すると引き取ってもらえることも多いので、頼んでみてください。また、湯沸かし器に使われている金属は再利用ができますので、引き取ってくれる業者はたくさんあります。時間に余裕のある方は、インターネットでそのような業者を調べて依頼してみてもいいですね。
3.取り付け業者の選び方
この項では、湯沸かし器を取り付けてくれる業者の選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
3-1.湯沸かし器を取り付けてくれる業者の種類
湯沸かし器の販売や取り付けをしてくれる業者は大きく分けて2つあります。1つは、ガス会社が運営する販売店です。もう1つは住宅設備機器を販売設置している会社で、こちらの方がたくさんあります。住宅設備機器を販売・設置している会社の方が対応が早く扱っている品物も豊富です。
3-2.業者の選び方
業者を選ぶ際、値段に注目する方は多いのですが、その他にはアフターサービスにも注目しましょう。設置したばかりの湯沸かし器が調子が悪くなってしまうこともあります。また、アフターフォローが手厚い会社は、自社の施工に自信がある証拠です。また、会社によって対応できる地域が違いますので、確認を忘れずに行いましょう。
3-3.交換までの流れ
業者には販売から取り付けまで頼むこともできれば、取り付けだけ依頼することもできます。販売から依頼した場合は、販売価格に工事か価格が足され、最初に支払いをするという形を取るところが多いでしょう。取り付けだけの場合は、電話で見積もりをしてくれる業者もあります。湯沸かし器だけでしたら、取り付け工事は1時間以内に終わるでしょう。全く何もないところに一から取り付ける場合はもう少し時間がかかります。
4.湯沸かし器の工事についてよくある質問
Q.賃貸物件の湯沸かし器が故障した場合はどうすればよいですか?
A.大家さんか管理会社にすぐに連絡してください。勝手に業者を呼ばないように注意しましょう。
Q.湯沸かし器は給湯器と一緒に使えますか?
A.使えますが、不安な場合は一度業者に尋ねてみてください。
Q.湯沸かし器を自分で交換したというブログがたくさんヒットします。自分もできそうな気がしてきました。
A.ガスは漏れ出しても気がつきにくいのです。ですから、素人が見よう見まねで交換するのはとても危険ですので、やめておきましょう。
Q.湯沸かし器はインターネット通販でも販売されていますが、取り付けだけ依頼することもできますか?
A.はい、取り付けだけ依頼することも可能です。
Q.湯沸かし器のサイズを大きくした方がよい場合の目安はありますか?
A.使っていてお湯の出が悪い場合や、使っているうちに安全装置が働いてよくガスが消えてしまう場合は、サイズが合っていない可能性があります。
おわりに
今回は湯沸かし器の取り付け工事についていろいろとご紹介しました。湯沸かし器はちょっとお湯が欲しいという場所に取り付けると大変便利です。しかし、使い方や取り付け方を間違えると事故の原因ともなります。知識や経験を積んでいる業者に依頼するようにしましょう。
もしこの記事が役に立ったら、記事下のボタンを押してシェアしてくださいね。