
給湯器撤去のポイント! 取り外し・交換で困ったときの対策など
2017/09/11
2019/06/05
飲用に使ったりお風呂を入れたりと、給湯器は毎日快適にお湯を使うために欠かせないものです。しかし、給湯器には寿命があり、突然故障してしまうこともあるでしょう。給湯器の交換をする際に悩みがちなのが、古い給湯器の処分・撤去方法です。
そこで今回は、古い給湯器の撤去方法や交換・取り外しについてご紹介します。
給湯器の撤去について知りたい・交換したいという方にはぴったりの内容となっておりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。給湯器交換の際のヒントになるはずです。
1.給湯器について
1-1.給湯器とは?
給湯器とは、水を温めてお湯に変えてから供給するための機械のことです。ガスや電気を利用してお湯を温める仕組みになっています。リンナイ・ノーリツ・パロマといったメーカーが有名です。
1-2.給湯器の種類について
給湯器には、瞬間式と貯湯式のものがあります。
1-2-1.瞬間式
水道(お湯)の蛇口をひねった際に、水を瞬間的に温めてお湯を出す仕組みです。使えるお湯の量に上限がないことがメリットとなります。
1-2-2.貯湯式
深夜帯の電気料金が安い間に、電気を使ってお湯を温め、タンクに貯(た)めておくタイプの給湯器です。プランによっては、一度に大量のお湯を安定して使うことができます。ただし、タンクのお湯を使い切ると、再び沸かすのに時間がかかるため、一日当たりに使う湯量が安定している家庭に向いているでしょう。
2.給湯器の撤去について
2-1.どんなときに撤去するか
故障や新機能を付けるために給湯器を交換するときや、引っ越しのときなどは撤去の必要性が出てくるでしょう。交換時は、給湯器の撤去のことも考慮する必要があります。
2-2.撤去でのよくある問題点・トラブルについて
給湯器の設置や交換時には、古いものの撤去にも気をつけてください。撤去がサービス内に含まれていると思い込んでたが、実際は撤去されなかったというトラブルも起きています。業者に依頼する際は、撤去の有無や流れについてよく確認してください。口約束だけでなく、見積書などの書面で、撤去費用が含まれていることも確認すると安心です。
2-3.給湯器の取り外し・撤去は自分でできるか
給湯器は、主に粗大ゴミとして自治体で受け付けています。しかし、給湯器の取り外しは資格が必要で一般人には不可能ですので、どのみちプロの手を借りることになるでしょう。
2-4.給湯器の撤去はどこに依頼するか
給湯器の撤去は、給湯器設置工事業者などのプロに依頼しましょう。交換時に古い給湯器を取り外し・回収してもらえるか確認する必要があります。交換作業と撤去作業が別となってしまう場合は、あらためて撤去してくれる業者を探さなければなりません。
2-5.費用相場
給湯器の取り外しだけをおこなっている業者はあまりないですが、2万円~が相場のようです。取り付け工事とセット価格で4万円前後というところが多い傾向にあります。また、費用相場は複数の業者へ見積もりを依頼することで知ることが可能です。
3.給湯器の撤去の業者選び
3-1.業者を選ぶポイント
業者選びの際は、下記のポイントを押さえると安心です。
- 料金が分かりやすい
- サービス内容がはっきりしている
- 見積書などを書面でもらえる
- 実績やノウハウが豊富
- 対象地域が豊富
- すぐに対応してくれる
3-2.給湯器の取り外し・撤去方法
給湯器の撤去では、下記のものを取り外す必要があります。部品や管が、地中や壁内に埋まっていることもあるので、プロの技術がないと不可能な作業です。
- 給湯器本体
- リモコン
- ガス管
- 給水・給湯管
- リモコン線
- 電線
- 浴槽追い焚き管
4.給湯器についてよくある質問
Q.給湯器の粗大ゴミ処分料金相場はどのくらいですか?
粗大ゴミ処分が有料になる自治体の場合は、300~1,000円で処分できます。取り外しが済んで、あとは捨てるだけ、という状況のときに利用するとよいでしょう。できれば交換工事時に、撤去費込みのプランにすることをおすすめします。
Q.給湯器の寿命は何年くらいですか?
家族構成や使用状況によって寿命年数は前後しますが、給湯器の寿命は約10年と言われています。寿命が近い・過ぎた給湯器に不具合が出てきた場合は、修理ではなく交換を検討したほうがよいでしょう。不具合のある給湯器を無理に使い続けると、不完全燃焼や一酸化炭素中毒などの危険性があるので、注意してください。
Q.悪質な給湯器工事業者を見抜く方法は?
「3-1.業者を選ぶポイント」をご参考のうえ、以下のことを意識してください。
- 見積書などの金額やサービス内容に関することは書面やデータでもらう
- 不明点はしっかり説明を受ける
- ネットなどで口コミや評判を確認する
- 給水装置工事技術者・電気工事士・ガス機器設置などの資格を持っているかチェックする
Q.給湯器の交換や撤去を安く抑えるには?
複数業者に見積もりを依頼し、比較するのがおすすめです。その際は、無料で見積もりをしてくれる業者を利用しましょう。
Q.給湯器は何ゴミですか?
基本的には粗大ゴミとして取り扱われることがほとんどですが、自治体によっては金属ゴミ・不燃ゴミなどとして扱っているところもあります。粗大ゴミの料金表(一覧)に記載がない場合は、自治体に直接確認してみましょう。
まとめ
給湯器の撤去などについてご紹介しました。給湯器は10年程度で交換の必要があります。調子の悪い給湯器をごまかしながら使用するのは危険です。不具合がある場合は、修理や交換を検討しましょう。その際は、古い給湯器の撤去方法について、必ず業者に確認してください。撤去費用が含まれているプランを使用しましょう。