カテゴリー:給湯器について
2015/10/07
2019/03/25
給湯器についてお湯が出ない原因は? 給湯器トラブルを把握して正しく対処しよう!
突然お湯が出なくなると、とても不便ですよね。それだけではなく、お風呂に入れなくなるなど、生活への支障をきたす恐れがあります。お湯は、給湯器で水を温められて供給されていて、お湯が出ない不具合のほとんどは、給湯器の故障が原因ではないかと考えられるでしょう。
しかし、突然の不具合に戸惑うことばかりで、なぜお湯が出なくなってしまったのか、本当に故障であるのかどうかを確認していないケースも。また、故障で あった場合に、どこに修理の依頼を出せばいいのか、よく理解していない方々がほとんどでしょう。お湯が出ないトラブルについてご紹介します。
- お湯が出ない場合に考えられる原因
- 故障かどうか確認する方法
- 修理の依頼先
- 注意点について
2015/09/27
2019/03/20
給湯器について給湯器の種類にはどんなものがある? それぞれの違いを徹底比較!
今すぐお湯を使いたいという場合に、なくてはならないのが給湯器です。今は、どのご家庭にも給湯器は備え付けられているでしょう。しかし、給湯器にいろいろな種類があることはあまり知られていません。
そこで、今回は現在販売されている給湯器を比較してみましょう。それぞれの特徴やメリット・デメリットが分かれば給湯器を交換する際の参考になります。これから家を建てるという方や給湯器の交換を考えている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
- 給湯器にはどんな種類があるの?
- 給湯器を選ぶポイントは?
- こんな場合は給湯器の交換を検討しよう
2015/09/26
2019/03/19
給湯器についてエコキュートと電気温水器にはどのような違いがあるの?
給湯器と言うと、多くの方が「ガス給湯器」を連想するでしょう。実際に、給湯器はガスを燃料としたものが多いです。しかし、給湯器には電気を燃料としてお湯を沸かすものもあります。それが、電気温水器とエコキュート。
そこで、今回はこのふたつの違いについてご説明します。エコキュートは、現在のところ最も光熱費がかからない給湯器です。しかし、すべての家に設置できるわけではありません。メリット・デメリットをしっかりと理解して選ぶことが大切です。電気でお湯を沸かす電熱器を設置したいという方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。
- 電気温水器とエコキュートの違いは?
- 電気温水器からエコキュートに変えた方が得?
- エコキュートの設置はどんな家庭におすすめ?
2015/09/23
2019/03/25
給湯器についてガス給湯器と電気給湯器を徹底比較! それぞれの長所・短所は?
今は給湯器にもガス給湯器と電気給湯器の2種類がありますね。これから給湯器の設置や交換などを考えている人は、どっちの方がお得なのか、長所と短 所はどうなのかなど、さまざまなことを比較したいことでしょう。
そこで、この記事ではガス給湯器と電気給湯器の仕組みや、それぞれの長所と短所についてご 紹介していきます。これから給湯器の取り付け・交換をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ガス給湯器と電気給湯器、それぞれの仕組み
- ガス給湯器と電気給湯器、それぞれの長所・短所
2015/08/22
2020/02/07
給湯器について給湯器のエコジョーズとは? 従来型との違いを徹底比較!
最近、お湯を沸かしているときに時間が掛かり過ぎたり設定温度にならなかったりしないでしょうか。また、以前よりもガス代や水道代が上がっていることもあるかと思います。光熱費やお湯にトラブルがある場合、給湯器が劣化していることが考えられるでしょう。ご自身が使っている給湯器が古い場合、修理よりも買い替えのほうが断然お得になります。
そこで、おすすめしたいのが「エコジョーズ」です。エコジョーズは従来型の給湯器にはない魅力を備えています。この記事ではエコジョーズについてまとめてみました。
- エコジョーズとは?
- エコジョーズの機能
- エコジョーズと従来給湯器の比較
2015/08/18
2019/06/14
給湯器について給湯器の凍結を予防するには? 寒くなり始めたらここに注意!
冬になって気温が下がってくると気になるのが、給湯器の凍結です。給湯器が凍結してしまうと、お風呂のお湯が使えなくなるなど、日常生活に支障をきたすことになります。しかし、凍結してしまったからといって給湯器を無理に動かそうとすれば、故障してしまう恐れもあるのです。
そこで、今回は給湯器を凍結防止する方法や、凍結してしまった場合の対処法をご紹介します。この記事を読んで、いざというときに備えてください。
- 給湯器が凍結する原因は?
- 長期間留守にする場合も要注意
- 給湯器の凍結防止対策は?
- 給湯器が凍結してしまったら?
- 北国に引っ越した場合は気を付けよう
2015/07/31
2022/02/02
給湯器について【解消】給湯器の水漏れを解決! 原因と対処法をわかりやすく解説!
給湯器のトラブルで、最も多いものが「水漏れ」だそうです。給湯器からいきなり水が漏れだしたら、パニックになる方もいるでしょう。
そこで、今回は給湯器の水漏れの原因と対処法をご紹介します。給湯器から水が漏れていても故障とは限らないのです。しかし、放置しておいてはいけません。必ず対処しましょう。
これからひとり暮らしをするという方も、給湯器のトラブルについて知っておいた方がよいですよ。もちろん、水漏れが起こっておりどうしたらよいのか悩んでいる方も必見でしょう。
- 給湯器の水漏れがする原因
- 自分で給湯器の修理はできるのか?
- 水漏れを放置しておくとどんな危険があるのか?
- 給湯器の修理方法は?
- 給湯器の寿命はどのくらい?
2015/07/23
2019/06/14
給湯器についてこれで解決! 給湯器が故障したときの原因と修理方法
ガス給湯器などでは冬場になって急にお湯が出なくなることがあります。故障だと思って業者に修理を依頼してみると自分でも直せるような故障だったりするものです。また、自分では全く歯が立たない故障に手を出して修理代が大幅にかさむことも考えられます。給湯器の故障は事前に知っておかないと損をするだけでなく事故につながることもあるのです。
この記事では、給湯器に関する故障の原因と修理に関してまとめました。
- 給湯器故障の原因
- 給湯器を修理する方法
- 故障別の修理方法
- 業者を選ぶ注意点
2015/06/30
2019/08/06
給湯器について給湯器のお湯が出ないのはなぜ? 故障を疑う前に確認すべきポイント
ガス給湯器の不具合で特に多いのが、「シャワーを浴びたいのに水しかでない」「お湯になったり水になったりする」といったトラブルです。
お湯が出るのが当たり前の生活をしている私たちにとって、安定してお湯が出ないというのは日常生活を送る上でとても困ることになります。
そこで、この記事では、給湯器のお湯が出ない場合の原因や対処方法について紹介しましょう。急にお湯が出なくなって困っている方は、是非この記事を参考にしてください。
- 給湯器のお湯が出なくなる原因は?
- 給湯器の修理か買い替えを判断する基準は?
- 業者に修理を依頼するときはここに注意!