給湯器の種類にはどんなものがある? それぞれの違いを徹底比較!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

今すぐお湯を使いたいという場合に、なくてはならないのが給湯器です。今は、どのご家庭にも給湯器は備え付けられているでしょう。しかし、給湯器にいろいろな種類があることはあまり知られていません。

そこで、今回は現在販売されている給湯器を比較してみましょう。それぞれの特徴やメリット・デメリットが分かれば給湯器を交換する際の参考になります。これから家を建てるという方や給湯器の交換を考えている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

  1. 給湯器にはどんな種類があるの?
  2. 給湯器を選ぶポイントは?
  3. こんな場合は給湯器の交換を検討しよう

1.給湯器にはどんな種類があるの?

まず始めに、給湯器にはどんな種類があるかということをご説明しましょう。電気とガスを燃料とした給湯器があることをご存じの方は、多いでしょう。しかし、給湯器の違いはそれだけではありません。それぞれを比較してみると、特徴も分かります。

1-1.燃料による違い

給湯器というと、ガスでお湯を沸かすガス給湯器を思い浮かべる人も多いでしょう。ガスを燃料とした湯沸かし器は最もポピュラーなものです。そのほかには電気を燃料とした給湯器があります。オール電化住宅の給湯器は、電気を燃料としていることがほとんどです。

また、電気代が安い深夜にお湯をまとめて沸かしておく給湯器もあります。さらに、北国など冬にお湯を大量に使う地域では、石油を燃料とする給湯器も活躍しているのです。

1-2.お湯を沸かすシステムの違い

給湯式には貯湯式と瞬間式があります。瞬間式とは、お湯を使うときに給湯器を使って、電気やガスの力でお湯を沸かすシステムです。貯湯式とは、電気代やガス代が安い深夜にお湯をまとめて沸かしておき、給湯器内にためておくシステム。

電気代やガス代、水道料が常に一定というメリットがある一方で、給湯器内のお湯を使いきってしまえば沸かすまでに時間がかかるというデメリットがあります。また、現在では今まで空中に逃がしていた排気熱を使って、お湯を沸かすシステムの給湯器もあるのです。

1-3.サイズの違い

給湯器にはいろいろなサイズがあります。最も小さいものはキッチンにつけるガス瞬間湯沸かし器です。また、大型のものになると給湯だけでなく、床暖房までカバーしているものもあります。家族やライフスタイルに合わせた給湯器のサイズを使うことが大切で、小さすぎたり大きすぎたりする給湯器を使うと、光熱費が余計にかかるでしょう。

2.給湯器を選ぶポイントは?

では、給湯器を選ぶときは何を基準にすればよいのでしょうか? この項では、給湯器を選ぶ際に注目するポイントをご紹介します。

2-1.燃料費の違い

オール電化やガス床暖房が設置してある住宅は、電気やガスの料金が割安なプランに加入できます。ですから、光熱費の中でより安いものを燃料とした給湯器を使うとよいでしょう。石油はそのときによって価格が変わりますが、毎日大量にお湯を使う場合は一番コストが安いです。

2-2.サイズの違い

給湯器には号数があります。号数が大きいほど一度に大量のお湯を沸かせるのです。たとえば、キッチンで料理をしながらお風呂に給油したい場合は、号数が小さい給湯器の場合だと水圧が下がってしまうでしょう。つまり、家族の人数が多く同時にたくさんのお湯を使うご家庭ほど、号数の大きい給湯器を使った方がよいのです。

また、給湯器は外気温にも影響されます。外が寒いと号数よりも一度に使えるお湯が少なくなるでしょう。ですから、冬の寒さが厳しい土地ほど大きめの給湯器を設置した方がよいのです。

なお、一番小さいキッチン用のガス瞬間湯沸かし器は、浴槽に給湯しようとするとパワー不足で安全装置が働きます。いくらひとり暮らしでも、キッチン用の給湯器ですべてを賄おうとしてはいけません。事故の原因になります。

2-3.システムの違い

エコキュートやエコジョーズなど最新式の給湯器は、光熱費が大幅に安くなる可能性があります。しかし、その反面最新式の給湯器を設置するには初期費用がかかるのです。

また、家屋が古い場合は設置できないこともあるでしょう。貯湯式の給湯器の場合も同様。貯湯式の給湯器は、内部にお湯をためることができる分大きいです。小さいものでも高さが2m近くあるものも少なくありません。ですから、マンションなどでは設置したくても場所がないということもあるでしょう。集合住宅の場合は規約で使える給湯器の種類が決まっている場合もあります。

3.こんな場合は給湯器の交換を検討しよう

では最後に、給湯器の交換を考えた方がよいケースをご紹介します。不便をがまんして使っていると、給湯器の寿命も短くなるのです。

3-1.家族が増えた

結婚や出産などで家族が増えた場合、現在設置してある給湯器では容量が足りなくなることがあります。特に、貯湯式の給湯器の場合はお湯を使いきってしまうと翌日の朝になるまで、お湯が出ないこともあるのです。ですから、「もっとお湯が欲しいな」と思う場合は、給湯器の交換を考えましょう。

すぐに給湯器が交換できないという場合は、キッチンにガス瞬間湯沸かし器をつけるという方法もあります。キッチンで使うお湯の量が減るだけで、だいぶ違うでしょう。

3-2.床暖房にしたりオール電化住宅にしたりした

電気やガスは、特定の住宅設備をつけるとより料金が安いプランに加入できます。ですから、給湯器は電気式だけれどガス床暖房をつけた場合や今までガス給湯器を使っていたけれど自宅をオール電化にしたという場合は、給湯器の交換を考えましょう。

3-3.家を建て替えた

家を建て替えた場合は、給湯器も最新のものにするチャンスです。特に、エコジョーズやエコキュートなどは初期費用がかかりますが、月々の光熱費はぐっと安くなるでしょう。

また、リフォームでも給湯器を付け替えることは可能です。古い給湯器よりも新しい給湯器の方が同じようなサイズでも省エネになります。古い給湯器をがまんして使っている場合は、多少費用がかかっても交換した方がよいでしょう。

なお、給湯器の寿命は10年~13年程度といわれています。しかし、何度も立ち消えしたりお湯の温度が一定にならなかったりすると、寿命が近い可能性が高いでしょう。特に、ガス給湯器は故障しかけのものをがまんして使っていると、一酸化炭素中毒や火災の原因になる場合があります。

おわりに

今回は、給湯器の種類をご紹介し、それぞれを比較してみました。

まとめると

  • 給湯器には燃料やシステムの違いがある。
  • 最新式の給湯器は設置費用がかかるけれど、月々の光熱費は安くなる。
  • 家族の人数が増えたり家を建て替えたりした場合は給湯器も交換するチャンス。

ということです。

地域によっても主流の給湯器は変化していきますので、転勤が多い方は大変かもしれません。しかし、賃貸住宅の場合は給湯器の管理も大家さんや管理会社が行ってくれます。故郷から離れた場所で家を建てるというときだけ注意しましょう。今でも、北海道など冬の寒さが厳しい場所は、石油式の給湯器が主流ということもあります。

また、都市ガスとプロパンガスでも光熱費は変わってくるのです。しかし、小さい給湯器を無理して使っていれば、光熱費もかかりますし前述したように寿命も短くなるでしょう。単身者用のアパートなどに無理に大人数で住んだりすると、給湯器が故障しやすくなるのはこのためです。