インターホンの交換方法や注意点は? 自分で交換できるケースなども

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

インターホンの交換は自分でできそうに思いますが、DIYできるケースとできないケースがあります。節約費用のためにDIYで交換した結果、失敗してしまい、さらに費用がかかることもあるのです。失敗しないためには、自分で交換できるか見極める必要があります。

本記事では、インターホンの交換が自分でできるケースや交換する方法などについて解説しましょう。

  1. インターホンを自分で交換できるケース
  2. 業者に交換を依頼すべきケース
  3. インターホンを交換する方法
  4. おすすめのインターホン3選
  5. インターホンの交換を業者に依頼する場合
  6. インターホンの交換に関してよくある質問

この記事を読むことで、インターホンを交換する際の方法やポイントなどが分かります。気になっている方は、ぜひチェックしてください。


1.インターホンを自分で交換できるケース

インターホンを自分で交換できるケースは、どのようなケースなのでしょうか。

1-1.DIYが可能な電池プラグ式と乾電池式

インターホンを自分で交換できるかは、種類によって異なります。さまざまな種類がありますが、一般的にDIYができるのは配線がそのまま利用できるタイプです。主に、電源プラグ式と乾電池式の種類となります。電源プラグ式はコードが付いているのでインターホン機器を取り替えるだけ、乾電池式は近くに親機をさすコンセントがあり電源を取れれば取り替えが可能です。DIYで交換する際は、インターホンの種類をチェックしましょう。

1-2.簡単にTVドアホンに交換できる2つの条件

自分で簡単にインターホンからTVドアホンに交換する場合、2つの条件をクリアする必要があります。それは、電源をコンセントから給電している・チャイム用コードが配線されている点です。これらの条件をクリアしていたら、DIYで交換できるでしょう。コンセントから電源を取っている場合、電気工事士の資格を取得していなくても交換が可能です。また、チャイム用コードはごくわずかな電流しか流れていないので、触れたとしても感電や火災の恐れはありません。

2.業者に交換を依頼すべきケース

インターホンの種類によっては、自分ではなく業者に交換を依頼したほうがいいケースがあります。こちらもしっかりチェックしておきましょう。

2-1.電気工事士の資格が必要なインターホン

インターホンの交換は、電気工事士の資格が必要になるケースがあります。たとえば、電源直結式のインターホンです。電源直結式は壁の中から電源を取っているケースが多いため、取り外しや取り付け時に感電の危険があります。ほかにも、熱感知器や警報器などと連動している・玄関子機からの呼び出しに電話で応対しているケースは、電気工事士の資格を取得した人による作業が必要です。

2-2.複雑な形状をしている・現地調査が必要なケース

玄関子機が壁に埋め込まれているなど複雑な形状をしていたり、現地調査が必要になったりするケースは、業者に依頼したほうがいいでしょう。特殊で複雑な形状の場合、素人では対処しきれません。作業を誤ると感電や火災の恐れがあるため、専門知識を持っている方が作業を行う必要があります。現地調査が必要になるケースも業者に依頼すべきです。

2-3.マンションのオートロック・電気錠など

業者にしかできないインターホンの交換が、マンションのオートロックや電気錠・集合ドアホンと連動しているケースです。マンションやアパートなどの集合住宅は、オートロックや電気錠のケースが多いため、業者に依頼しなければなりません。費用節約のために管理人自ら作業を行うのはNGとなります。

3.インターホンを交換する方法

それでは、インターホンを交換する方法とポイントを解説します。

3-1.交換作業に必要な道具を準備しよう

インターホンをDIYで交換する場合は、必要な道具を準備しなければなりません。既存のインターホンの種類によって、具体的な道具は異なりますが、主に必要なものは以下のとおりです。

  • ドライバーセット
  • 圧着ペンチ
  • 水平器
  • ACコード
  • ACプラグ
  • ケーブルカバー
  • 圧着端子
  • 伸縮チューブ
  • 補修パテ
  • ボンド
  • コンセント
  • 壁補修用クロス

3-2.テレビドアホンの取り付け方手順

基本的な流れは以下のとおりです。

  1. 電源と配線を確認し、既存のインターホンをはずす
  2. 補修用の壁紙を張り、コンセントを取り付ける
  3. コンセントカバー→ケーブルカバーの順で取り付ける
  4. もとの玄関ベルを取り外し、親機の取り付け用金具を取り付け仮止めをする
  5. カメラ付き玄関子機を取り付け、ケーブルカバーをかぶせて配線を隠す
  6. モニター親機を取り付けて完了

上記の流れは、前提として、100Vの電源を供給できるコンセントがある・もともとのインターホンもしくは呼び鈴に2線の配線があることが条件となります。インターホンの種類や状況によって交換方法が異なるため、失敗が不安な方は業者に依頼しましょう。

4.おすすめのインターホン3選

ここでは、おすすめのインターホンを3選紹介します。

4-1.パナソニック「VL-SDM310」

ワイヤレスドアモニターが特徴的なパナソニックのVL-SDM310は、スマホ連携ができるWi-Fiが搭載されています。玄関子機の設置工事が不要なタイプで、玄関ドアに固定して使用する製品です。付属の六角レンチで簡単に設置することができるため、工具も必要ありません。ただし、チャイム機能が備わっていないため、既存のチャイムがなると室内モニター音感センサーが起動し外の様子が確認できるようになっています。
参考価格:約14,000円~

4-2.パナソニック「VL-SV21K」

テレビドアホンで、電線を使用して設置するテレビドアホンの中では価格的に安価で購入できるモデルです。室内モニターのサイズは2.7インチと必要最低限のサイズとなっており、ズーム機能がないので完全に来訪者を個別認識するのは困難でしょう。また、赤外線LED照明のみ搭載されている機種となっているため、夜間はカラーではなくモノクロ映像となります。録画機能は搭載されていますが、留守中の静止画撮影は1枚だけなので、費用節約を重視している方におすすめです。
参考価格:約9,400円~

4-3.パナソニック「VL-SV38KL」

高性能のテレビドアホンを使いたいという方におすすめのモデルです。室内モニターサイズは3.5インチで、夜間でもカラー表示ができるでしょう。1万円台で購入できる機種の中では、1秒おきに8枚連続静止画を撮影し保存できる録画機能付きの性能が備わっています。より上位のモデルになると静止画ではなく動画として記録できるタイプがありますが、約2万円かかるケースがほとんどです。1万円前後の予算で考えると、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。
参考価格:約12,300円~

5.インターホンの交換を業者に依頼する場合

インターホンの交換を業者に依頼する際の方法とポイントを解説します。

5-1.電気工事士の資格取得者がいる業者に依頼する

地元の電気店や家電量販店などでは、インターホンの交換作業を受けつけています。既存のインターホンから新しいものに交換する際は、購入店に工事をお願いすることになるでしょう。工事の際に、古いインターホンも回収してくれるので一石二鳥です。ただし、電気工事士の資格を取得した人が工事を行ってくれるかチェックしなければなりません。自分で作業できない場合は、資格を取得している人が工事をしなければならないため、有資格者がいる業者に依頼しましょう。

5-2.業者選びのポイントは実績や対応など

どの業者に依頼すべきか分からないときは、以下のポイントを参考にしてください。なお、複数の業者を比較することで、優良業者と悪徳業者が見極めやすくなります。

  • 電気工事士の資格取得者が在籍しているか
  • インターホンの種類が豊富にそろっているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 無料見積もりや無料相談を受けつけているか
  • インターホン交換の保証やアフターサービスを行っているか

5-3.平均費用は約2~3万円

インターホンの交換工事にかかる費用は、2~3万円が目安となります。ただし、この金額は新規配線工事が不要なケースです。新規配線工事が必要になる場合は、約4~5万円かかる可能性があるので注意してください。ワイヤレス機種を設置すると安く工事することも可能ですが、具体的な費用に関しては業者に問い合わせて確認したほうがいいでしょう。

6.インターホンの交換に関してよくある質問

インターホンの交換に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.郵便ポストや門柱などに付いている玄関子機は取り替えが可能か?
A.状況によっては取り替えができない可能性があります。ポストや門柱の形状の中には、配線が複雑に絡み合い、工事が不可能なケースもあるのです。素人がDIYできないのはもちろん、業者でも工事可能か問い合わせてみなければ分かりません。悩んでいる方は、電気工事店などに相談してみてはいかがでしょうか。

Q.配線コードはどのようなコードを使えばいいのか?
A.さまざまなコードの種類がありますが、インターホンの種類によって適切なコードが異なります。たとえば、既存の配線が使えないときは、ポリエチレン絶縁ビニールでおおわれている平行2芯ケーブルがおすすめです。自分で判断できないなら、電気工事店など知識が豊富な業者に相談してください。

Q.電源プラグ式を電源直結式として使用できるか?
A.使用できます。一般的に、モニター付き新機から電源コードが取り外せるようになっているのです。ただし、工事を行うためには電気工事士の資格が必要になるため、DIYで交換できません。専門の業者に依頼したほうがいいでしょう。

Q.テレビドアホンの選び方は?
A.テレビドアホンに何を求めるのか、どういうときに使うのか使用用途を明確にするといいでしょう。留守が多い家庭なら、録画機能が備わっているタイプがおすすめです。製品ごとに機能や性能が異なるため、カタログや製品レビューで比較しながら自分に合ったものを選んでください。ただし、低価格やベストセラーという部分だけを見て選ぶのはNGです。

Q.モニター付きインターホンを選ぶメリットは?
A.玄関にあるインターホンにカメラとマイクが付いているので、呼び出しボタンを押すだけで玄関を開けずに室内から訪問客が確認できます。用件を室内から伺うことも可能です。セールスや勧誘を玄関に入れず、モニター越しに断ることができるでしょう。トラブルを未然に防ぐことができるため、高齢者だけが住んでいる家のインターホンとしておすすめです。

まとめ

インターホンの交換が自分でできるかは、種類によって異なります。DIYで交換できるのは、電源プラグ式インターホンと乾電池式インターホンです。そのほかのインターホンは、自分で交換ができないタイプとなるため、専門業者に依頼することになります。業者に依頼する際は、なるべく実績がある業者を選ぶといいでしょう。適切な方法で交換してくれるため、余計な費用をかける心配がありません。また、インターホンを交換する際は、使用用途にあった種類を選ぶことも大切です。