「安心して使えるガス給湯器」のために必要な設置基準とは?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

「ガス給湯器を新しく設置したい」「給湯器を買い替える際に設置場所を変えたい」と考えている方は多いかもしれません。しかし、ガス給湯器は適切な場所に設置しなければ、火災やガス中毒のリスクがあります。

消防法で定められた設置基準を守ることが大切です。ガス給湯器の設置には、設置場所、配管、換気などの基準があります。また、設置場所によっては、許可が必要な場合もあります。

この記事では、ガス給湯器の設置基準について解説し、安全に使うために必要な情報を提供します。

  1. ガス給湯器を設置できる場所
  2. ガス給湯器の設置基準について
  3. 給湯器を設置する業者の選び方
  4. 給湯器や設置基準に関するよくある質問

この記事を読めば、ガス給湯器の種類や設置する際の注意点もよく分かります。ガス給湯器の設置・交換を考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。


1.ガス給湯器を設置できる場所

はじめに、ガス給湯器を設置できる場所について解説します。

1-1.ガス給湯器は屋内にも屋外にも設置可能

ガス給湯器は、屋外に設置されるイメージがありますが、屋内にも設置可能です。たとえば、豪雪地帯では冬に給湯器が雪に埋もれてしまうと不完全燃焼からガス中毒になる危険があります。また、アパートやマンションもスペースの関係で屋外に設置できないこともあるでしょう。

屋外に設置できる給湯器は、以下のような3種類です。

  • 壁かけ型
  • 据置型
  • パイプシャフト方式

1-2.屋内に設置できる給湯器の種類

屋内に設置できる給湯器には、以下のような種類があります。

  • CF式(自然排気式)
  • FE式(強制排気式)
  • BF式(自然吸排気式)
  • FF式(強制給排気式)

また、屋内設置タイプの給湯器は排気口が人の身長より高い位置に来なければやけどの危険があるので、壁かけ式が基本です。ただし、浴室用給湯器には浴室の中に設置するタイプもあります。

ガス給湯器は屋内でも屋外でも設置できるんですね。
はい。しかし、家の形によっては設置できないタイプもあります。

2.ガス給湯器の設置基準について

この項では、消防法で定められたガス給湯器の設置基準を解説します。

2-1.設置基準が設けられているのは、事故を防ぐため

給湯器の設置基準として定められているのは、給湯器本体とほかのものとの距離、排気口と窓との距離などです。

排気口をふさがないことも定められています。ガス給湯器はガスを熱源としてお湯を沸かすので、可燃物が近くにあると火災の危険が高まるほか、排気口がふさがれていれば不完全燃焼の危険もあるでしょう。

また、排気口からは排熱もされるので、窓から距離が近いと排気でやけどする可能性もあります。そのため、本体と壁、排気口と窓との距離が決められているのです。

2-2.消防法による給湯器の設置基準

ガス給湯器を設置する場合、以下のような設置基準があります。

  • ガス給湯器の排気口の上方は300㎜以上あける
  • 給湯器前方は600㎜以上あける(不燃材料を使った場所では300㎜以上)
  • 給湯器後方は10㎜以上隙間を作る
  • 給湯器側面は150㎜以上のあきを作る(不燃材料を使った場合は45㎜だか、メンテナンススペースとして150㎜以上の確保が望ましい)

なお、窓の下に給湯器をする場合は、窓の下部とガス給湯器の上部が300㎜以上離れていなければなりません。これに加えて、FF式の給湯器の排気筒を延長するときは、1/50程度の先下がり勾配をつけて排気しやすくする必要があります。

2-3.給湯器の周りには燃えるものを置かない

給湯器の周りには燃えるものを置かないようにしましょう。給湯器の側に可燃性のものがあった場合、取り除くか不燃性のものに取り換えるとより安全です。また、周囲にガソリン・灯油・ベンジンなど可燃物や危険物を置いてはいけません。

2-4.排気口をふさがない

給湯器の周りを囲うなどして、排気口をふさいではいけません。洗濯物も排気口にかからないように気をつけましょう。さらに、CF式の給湯器を設置する場合、排気筒トップは風圧帯の範囲外に設置しないと排気が逆流してくる可能性があります。

2-5.設置基準を守らない危険性

ガス給湯器の設置基準は、給湯器を安全に使うためにも守らなければなりません。設置基準に違反した場合、不完全燃焼による一酸化炭素中毒や、火災が発生する可能性が高まります。設置基準に違反した場合、設置を依頼した人への罰則は定められていませんが、安全のためには設置基準を守りましょう。

ガス給湯器は設置基準を守ることが大切なんですね。
はい。守らないとガス漏れなどの事故が起きる可能性があります。

3.給湯器を設置する業者の選び方

この項では、給湯器の設置を依頼できる業者の種類や選び方を紹介します。

3-1.給湯器を販売・設置してくれる業者の種類

給湯器を設置してくれる業者には、電力会社やガス会社の直営ショップや、住宅設備機器会社があります。直営ショップは、ガス会社ならばガス給湯器だけ取り扱っており選択肢が限られているので注意しましょう。いろいろな熱源の給湯器を比べてみたいという場合は、住宅設備機器会社の方がおすすめです。

3-2.設置だけ依頼することも可能

自分でネットショップなどから給湯器を購入し、業者に設置だけを依頼することも可能です。

ただし、販売と設置の両方を依頼する場合より、割高になることもあります。また、給湯器のサイズによっては設置予定の場所につけられないこともあるので、注意しましょう。

3-3.業者の選び方

今はサイトを開設している業者も多いので、インターネットを利用すれば、最寄りの業者がすぐに見つかります。給湯器や工事費の安さをウリにしている業者はたくさんありますが、アフターケアにも注目しましょう。

給湯器の故障は、決して珍しいことではありません。定期点検や不具合が起きたときにすぐにかけつけて点検してくれるなど、アフターケアが設置サービスに含まれている業者はおすすめです。

設置業者も慎重に選ぶことが大切なんですね。
はい。実績がある業者を選びましょう。

4.給湯器や設置基準に関するよくある質問

この項では、給湯器や設置基準に関するよくある質問について解説します。

Q.給湯器は、熱源を変えることが可能ですか?
A.可能ですが、大がかりな工事が必要になります。また、マンションなど集合住宅は不可なことが多いでしょう。

Q.給湯器を交換する場合、以前の設置場所では設置不可なケースはよくありますか?
A.交換する給湯器が交換前のものとほぼ同じサイズならば設置不可なケースはほとんどありません。しかし、次世代型給など、給湯器のサイズが大きくなった場合は不可能なこともあります。

Q.屋内に設置できる給湯器は屋外に設置してはダメですか?
A.屋内に設置する給湯器は、屋外用に作られた給湯器に比べて風雨への耐性がないため、寿命がかなり短くなるでしょう。屋外には屋外用の給湯器を設置してください。

Q.給湯器が家の外観にそぐわないので囲いを設けたいのですが、大丈夫ですか?
A.設置基準を満たし、前方を600㎜以上離しているならばできます。しかし、開口部を大きくあけないと不完全燃焼の原因になる可能性もあるため、あまりおすすめはできません。どうしてもという場合は、業者に相談してください。

Q.屋内設置型の給湯器は、前方にものを置いてもかまいませんか?
A.排気口が外に出ているものの、給湯器の周りには基本的にものを置かないようにしましょう。

まとめ

給湯器の設置基準を解説し、安全な設置の重要性をお伝えしました。しかし、給湯器に限らず、お風呂や水回りの設備には注意が必要です。

ぜひ、ブログ内の他の記事もチェックして、安全で快適なお風呂ライフを送りましょう。

もしこの記事が役に立ったら、記事下のボタンを押してシェアしてくださいね。