2016/02/15 美容・健康について
お湯洗いがもたらす美肌効果とは?3ステップで肌トラブルを防ぐ!
背中や顔のニキビ・・・かゆみに抜け毛・・湿しんなど、あなたのその肌トラブルは、洗いすぎが原因かもしれません!毎日、当たり前のように使う洗顔料やシャンプー、石けんが肌に及ぼす影響をご存じでしょうか?キレイにしよう、美肌になりたいと使っているものが、実は肌トラブルや老化の原因になっているとしたら・・・。
そこで、最近注目されているのが「お湯洗い」です。お湯だけを使った、「お湯洗顔」や「湯シャン」と呼ばれる、入浴法が大流行(だいりゅうこう)しています。しかし、お湯だけで本当に汚れが落ちるのでしょうか。今日は、お湯洗いがもたらす美肌効果とお湯洗いのやり方についてご紹介していきます。肌の弱いお子様にもおススメの入浴法ですので、小さなお子様をお持ちのママさんもぜひ読んでみてくださいね。
- その石けんが肌トラブルの原因?
- お湯洗いの美肌効果とは?
- お湯だけで本当に汚れが落ちる?
- お湯洗いのやり方
2016/02/12 美容・健康について
入浴時間の目安はどのくらい?健康的にお風呂に入るための注意点
お風呂に入るとき、入浴時間について考えたことはありますか?
最適な入浴時間の目安とは、どのくらいなのでしょうか。
普段から長風呂をすることが多い人は、その効果や悪影響について気になっているはずです。
確かに、お風呂に長く入ればよいというものではありません。
入浴にはさまざまな効果があるため、その効果を十分に発揮できる方法を知っておきましょう。
- 入浴時間を長くするのは健康によくないのか?
- ダイエットのためには入浴時間をどのくらいにするべきか?
- 入浴時間だけでなくお湯の温度についても知りたい
そんな悩みをお持ちのあなたに、入浴にかんする情報をまとめてみました。
2016/02/10 給湯器について
エコキュートの故障でお湯が出ない?故障時に必要な対応を解説!
エコキュートの故障でお湯が急に出なくなったら、最初にこの記事を読んでください。
今回は、エコキュートの故障時に必要な対応や修理にかんする費用などについて、詳しく解説します。
- エコキュートによくある故障はどんな状態?
- エコキュートの故障時の対応を学ぼう
- エコキュートを買い替えるときのポイント
- まとめ
では、早速エコキュートが故障したときの対応を解説していきますね。
2016/02/08
2020/06/17
給湯器についてリンナイ・ノーリツ製それぞれの給湯器を比較しよう!特徴や性能は?
給湯器にはさまざまな種類があります。新しい給湯器へ買い替えをするとき、どの給湯器を選択すればいいのか悩むものです。自分のライフスタイルに合った給湯器を選ぶためにも、さまざまな種類を比較しなければなりません。
そこで、給湯器大手メーカーである「リンナイ」と「ノーリツ」をそれぞれ比較していきます。リンナイ・ノーリツ製給湯器の特徴や給湯器選びのポイントについて説明しましょう。給湯器の買い替えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
- リンナイ製給湯器の特徴
- ノーリツ製給湯器の特徴
- 給湯器選びのポイント
2016/02/05
2019/12/02
給湯器について温水暖房で光熱費を安く!温水暖房のメリットとデメリットを解説!
「温水暖房の導入を検討しているけど、いまいち決め手がない」と決断できずにいませんか? そこで、この記事では、温水暖房のメリットやデメリットを紹介します。温水暖房を設置しようか迷っている方には、役に立つ情報が満載です。ぜひ、最後までご覧ください。
- 温水暖房とはどんな仕組み?
- 温水暖房のメリットとデメリット
- 温水暖房と蒸気暖房の違いはどこ?
2016/02/02
2019/12/19
給湯器についてウォーターハンマー現象って何?仕組みや異音の原因・対策方法を解説!
水道や給湯器を使っている際、「コンコン」「トントン」など、何かを叩くような音が聞こえることはありませんか? このような現象をウォーターハンマー現象といい、放置しておくと給湯器や水道管が破損し、重大な事故につながる恐れもあるため注意が必要です。
そこで今回は、なぜウォーターハンマー現象が起こってしまうのか、解消するためにはどう対処すればいいのかについて詳しく解説していきます。
ウォーターハンマー現象に悩まされている方は、この記事を参考にしてすぐに正しい対処をしてくださいね。
- ウォーターハンマー現象とは?
- ウォーターハンマー現象が起こる原因
- ウォーターハンマー現象の対策方法
- ウォーターハンマー現象まとめ
2016/01/31
2019/12/27
給湯器についてエネファームの仕組みやメリット・デメリットは?
電気やガスの力でお湯を沸かす給湯器は、年々進歩を続けています。より少ないエネルギーでより効率的にお湯を沸かせる給湯器は、次世代型給湯器とも呼ばれているのです。
そこで今回は、そんな次世代型給湯器の一種、エネファームのメリット・デメリットをご紹介します。次世代型給湯器というと、排熱を再利用してお湯を沸かすエコジョーズやエコキュートが有名ですが、エネファームはどのような特徴があるのでしょうか? 答えはこの記事を読めば分かります。
- エネファームとは?
- エネファームのメリット・デメリットは?
- エネファームの導入がおすすめの家は?
- エネファームを導入するまでの流れは?
2016/01/27
2018/07/25
給湯器についてエコワンを導入したい!!どんなメリット・デメリットがあるの?
毎日たくさんのお湯を使うので、光熱費がかかるのが悩みという人は多いことでしょう。かといって、お湯を節約しすぎても不具合が起こることと思います。そんな人におすすめなのが、次世代型給湯器の一種、エコワンです。「給湯器を変えるだけで、光熱費が下がるのだろうか」と思う人もいると思いますが、使い方によっては従来の給湯器よりも大幅に光熱費を抑えることができるでしょう。
今回は、エコワンのメリット・デメリットや導入方法を紹介します。
- エコワンとは?
- エコワンのメリット・デメリットとは?
- エコワンの導入の仕方とは?
- エコワン以外の次世代型給湯器とは?
- 給湯器の交換はお早めに
- おわりに
この記事を読めば、給湯器の選択肢が増えるでしょう。給湯器の交換を考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
2016/01/25
2019/02/12
お風呂について風呂で寝る危険性・デメリットは? 風呂で寝ないようにする対策
お風呂の時間は心身ともにリラックスできる大切な時間です。しかし、疲れからか入浴中に寝てしまうと、死に至る事故につながりかねません。実際、入浴中の睡眠による死亡事故が起きています。
安全に入浴するためにも、風呂で寝る危険性やデメリット、風呂で寝てしまうことを防ぐ対策、安全な入浴法について把握しましょう。風呂で寝る危険性を知りたい、入浴中に寝てしまうことがある人は、ぜひ参考にしてください。そして、安全な方法で入浴していきましょう。
- 風呂で寝る危険性・デメリット
- 風呂で寝てしまうことを防ぐ対策
- 安全な入浴法
2016/01/22
2020/01/10
給湯器について給湯器のオート・フルオート機能の違いは? 給湯器の選び方について
「給湯器」はお湯をわかすために必要不可欠なアイテムです。ほとんどの家庭には必ず給湯器を設置しているでしょう。最近登場している給湯器は、機能が非常に豊富です。
そこで、給湯器のオート機能とフルオート機能それぞれのメリット・デメリットについて説明します。お湯はり、おいだき、保温とさまざまな機能を比較して、家庭に合った給湯器を選びましょう。また、エコジョーズといったエコに特化した給湯器もご紹介します。
- オート機能のメリット・デメリット
- フルオート機能のメリット・デメリット
- 給湯器選びのポイント