2016/02/02
2019/12/19
給湯器についてウォーターハンマー現象って何?仕組みや異音の原因・対策方法を解説!
水道や給湯器を使っている際、「コンコン」「トントン」など、何かを叩くような音が聞こえることはありませんか? このような現象をウォーターハンマー現象といい、放置しておくと給湯器や水道管が破損し、重大な事故につながる恐れもあるため注意が必要です。
そこで今回は、なぜウォーターハンマー現象が起こってしまうのか、解消するためにはどう対処すればいいのかについて詳しく解説していきます。
ウォーターハンマー現象に悩まされている方は、この記事を参考にしてすぐに正しい対処をしてくださいね。
- ウォーターハンマー現象とは?
- ウォーターハンマー現象が起こる原因
- ウォーターハンマー現象の対策方法
- ウォーターハンマー現象まとめ
2016/01/31
2019/12/27
給湯器についてエネファームの仕組みやメリット・デメリットは?
電気やガスの力でお湯を沸かす給湯器は、年々進歩を続けています。より少ないエネルギーでより効率的にお湯を沸かせる給湯器は、次世代型給湯器とも呼ばれているのです。
そこで今回は、そんな次世代型給湯器の一種、エネファームのメリット・デメリットをご紹介します。次世代型給湯器というと、排熱を再利用してお湯を沸かすエコジョーズやエコキュートが有名ですが、エネファームはどのような特徴があるのでしょうか? 答えはこの記事を読めば分かります。
- エネファームとは?
- エネファームのメリット・デメリットは?
- エネファームの導入がおすすめの家は?
- エネファームを導入するまでの流れは?
2016/01/27
2018/07/25
給湯器についてエコワンを導入したい!!どんなメリット・デメリットがあるの?
毎日たくさんのお湯を使うので、光熱費がかかるのが悩みという人は多いことでしょう。かといって、お湯を節約しすぎても不具合が起こることと思います。そんな人におすすめなのが、次世代型給湯器の一種、エコワンです。「給湯器を変えるだけで、光熱費が下がるのだろうか」と思う人もいると思いますが、使い方によっては従来の給湯器よりも大幅に光熱費を抑えることができるでしょう。
今回は、エコワンのメリット・デメリットや導入方法を紹介します。
- エコワンとは?
- エコワンのメリット・デメリットとは?
- エコワンの導入の仕方とは?
- エコワン以外の次世代型給湯器とは?
- 給湯器の交換はお早めに
- おわりに
この記事を読めば、給湯器の選択肢が増えるでしょう。給湯器の交換を考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
2016/01/25
2019/02/12
お風呂について風呂で寝る危険性・デメリットは? 風呂で寝ないようにする対策
お風呂の時間は心身ともにリラックスできる大切な時間です。しかし、疲れからか入浴中に寝てしまうと、死に至る事故につながりかねません。実際、入浴中の睡眠による死亡事故が起きています。
安全に入浴するためにも、風呂で寝る危険性やデメリット、風呂で寝てしまうことを防ぐ対策、安全な入浴法について把握しましょう。風呂で寝る危険性を知りたい、入浴中に寝てしまうことがある人は、ぜひ参考にしてください。そして、安全な方法で入浴していきましょう。
- 風呂で寝る危険性・デメリット
- 風呂で寝てしまうことを防ぐ対策
- 安全な入浴法
2016/01/22
2020/01/10
給湯器について給湯器のオート・フルオート機能の違いは? 給湯器の選び方について
「給湯器」はお湯をわかすために必要不可欠なアイテムです。ほとんどの家庭には必ず給湯器を設置しているでしょう。最近登場している給湯器は、機能が非常に豊富です。
そこで、給湯器のオート機能とフルオート機能それぞれのメリット・デメリットについて説明します。お湯はり、おいだき、保温とさまざまな機能を比較して、家庭に合った給湯器を選びましょう。また、エコジョーズといったエコに特化した給湯器もご紹介します。
- オート機能のメリット・デメリット
- フルオート機能のメリット・デメリット
- 給湯器選びのポイント
2016/01/20
2019/10/16
お風呂について冬のお風呂場が寒くてつらい! 寒さ対策の方法は?
1年で最も寒い季節がやってきました。今年は暖冬だそうですが、それでも寒いことには変わりありません。こんな季節は、熱いお風呂がうれしいですが脱衣所や風呂場が寒くて悩んでいる方も多いでしょう。
そこで、今回は風呂場の寒さ対策についてご紹介します。脱衣所と洗い場、そして浴槽内の温度差が大きいと健康に悪影響が出ることもあるのです。
また、入浴後に湯冷めしない方法も一緒にご紹介します。浴室や脱衣所が寒くて困っている方は、ぜひ参考にしてください。
- お風呂が寒いデメリットは?
- お風呂場の寒さ対策は?
- お風呂場をリフォームしたいと思ったら?
- 冬のお風呂場の寒さ対策まとめ
2016/01/15 ガスコンロについて
リフォーム前に必読!ビルトインコンロのメリット・デメリット
いつまでも若々しく、健康でありたいというのは、誰しもが願うことです。
そんな健やかな身体を保つために必要とされるのは、十分な睡眠や適度な運動、そしてもう一つ、毎日のおいしい食事からとりいれる栄養などがあげられるでしょう。
元気の源をつくり出すのに欠かせない調理器具で、最近注目を浴びているのがビルトインコンロ。今日はこのキッチンの中でも主役級に重要なビルトインコンロについて、解説していきます。
- ビルトインコンロのメリット・デメリット
- ココをチェック!ビルトインコンロの選び方
- 必見!ビルトインコンロの設置条件
- ”ハーマン vs リンナイ” 消費者目線でメーカー徹底比較
2016/01/11
2020/01/10
お風呂についてバスタオルの臭いの原因が知りたい!臭いの取り方や予防について
お風呂からあがったとき、バスタオルの臭さに驚いたことはありませんか? 誰でも臭いバスタオルで体をふきたくないものです。こまめに洗っていない原因もありますが、きちんと洗濯していても臭いが発生するケースはあります。
そこで、バスタオルの臭いの原因や取り方、予防法について詳しく説明しましょう。バスタオルの臭いで困っている人はぜひ参考にしてください。
- バスタオルの臭いの原因
- バスタオルの臭いの取り方
- バスタオルの臭い予防
2016/01/04 給湯器について
エコフィールのメリット・デメリットは?仕組みや特徴を徹底解説!
給湯器にはさまざまな種類があります。
最近では、“エコ”に特化した家電がたくさん出てきました。
給湯器を買い替える前に、さまざまな種類の給湯器をリサーチしておかなければなりません。
そこで、エコに注目した「エコフィール」の仕組みやメリット・デメリット、販売するメーカーと特徴について説明します。
給湯器の買い替えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
- エコフィールの仕組み
- エコフィールのメリット・デメリット
- エコフィールを販売するメーカーと特徴
- まとめ
2015/12/31
2019/02/27
給湯器についてエコキュートの賢い選び方を知りたい! メーカー別に徹底検証!
エコキュートはさまざまなメーカーが販売しているため、どれが1番よいのか、どうすれば賢い選び方ができるのか迷う人も多いようです。それぞれのエコキュートには性能の特徴があるため、しっかりと比較しなければいけません。それでは、自分の家にあったエコキュートを見つけるには、どこを確認するべきでしょうか?
それでは、エコキュートを選ぶために確認しておきたいポイントをご紹介します。
- エコキュートはなぜ人気があるのか
- エコキュートを選ぶポイント
- メーカー別の特徴